象牙質知覚過敏(虫歯でないのに歯がしみる?)


象牙質知覚過敏症はウ蝕以外の原因、咬耗・摩耗 (咬み合せ、不適切なブラッシングよる歯のすり減り)歯根露出(歯周病による歯肉の退縮)等により象牙質が直接口腔内に露出することによって起こる一過性の鋭い痛みです。
象牙質知覚過敏症のメカニズムにはいろいろな説がありますが、現在では刺激が象牙質内容液の移動を引き起こし歯髄の神経を興奮させるという動水力学説が有力です。

象牙質知覚過敏症のメカニズム


歯周病・加齢・不適切なブラッシング

歯肉の退縮・象牙質の露出

象牙細管の口腔内への露出

刺激(冷水・ブラッシングなど)

象牙細管内液の移動

歯髄神経の興奮
歯がしみる




象牙質知覚過敏症の治療

現在、知覚過敏の治療には刺激を遮断するため歯を削って詰める、薬物を塗る等さまざまな治療があり、知覚過敏用の歯磨剤も市販されています。
しかし、歯肉の近くに詰めるのは歯周組織に良くありませんし、知覚過敏用の歯磨剤は効果がないことがあります。
浅野歯科ではまず一人一人の患者さんの知覚過敏症の原因を探し、原因をなくすることを考えます。
その中でも最近はブラッシング方法(研磨剤入り歯磨剤・歯磨き圧)に原因が考えられる例が多いようです。
そのため、研磨剤を含まない歯磨剤を使うブラッシング(ノンペーストブラッシング)をすすめた結果、多くの成果をあげています。

戻る

inserted by FC2 system