「歯ぎしり」「噛みしめ」について


「歯ぎしり」「噛みしめ」は決して特異なことではありません。
96%の人がしているという報告さえあり、誰でもしている一種の癖と考えて良いと思います。
ですから、特に問題を起こさない限り、放置しても構わないのですが、時には、次のような問題を起こすことがあります。
T、歯への障害    ;歯の磨耗、歯の破折、歯がしみる、噛むと痛いなど
U、歯周組織への障害 ;歯肉炎、歯周炎〈歯槽膿漏〉
V、顎関節への障害  ;顎関節痛、開口障害、関節雑音など
W、全身への障害   ;顔面痛、頭痛、肩こり、腕のしびれ、腰痛など
X、その他      ;舌痛症、むちうち症状、倦怠感など

これらの症状のすべてが、「歯ぎしり」「噛みしめ」からくるわけではありませんが、無用な悪い癖はなくしておくほうが良いと思います。
この癖は眠っている時や、何かに夢中になっている時(パソコン、ゴルフ等)に起こるので気付きにくく、治すのも同じ理由でやっかいなものだと思われがちです。
しかし、あなたが本気になれば意外と簡単に治ることもあります。
*治すためにマウスピースを入れる方法もありますが、道具に頼ると何時までも入れていなければならず、止めればまた戻ってしまいます。

治す方法


T)起きている時の「歯ぎしり」「噛みしめ」の対応。
まず、日中の気付きから始めます。
仕事などに夢中になり、ふと気が付くと思いきり噛み締めていたり、上下の歯をすり合わせたりしていませんか?
かみ締めている時は肩を上下させ、首から上の力を思い切り抜いて、リラックスして仕事をしてください。
歯をすり合わせているのがわからなければ誰かに注意してもらって下さい。
噛みしめ等を止めるのは意外と難しいものです。
そんな時は、何かを見たら条件反射的に噛みしめ等をやめるようにすることです。
たとえば、事務の人は消しゴム、運転手はハンドルなどです。


U)夜の「歯ぎしり」「噛みしめ」の対応。

眠っている時のことなど、コントロールできないと思っていませんか?
しかし、「明日の朝四時に起きなければいけない」と思って寝ると、体内時計とその意識が共同作業して、正確にその時間に目が覚めるということを経験します。
こんな難しいことが出来るのですから、上下の歯を噛み合わせないようリラックスして眠ることは「その気」になりさえすれば意外と簡単にできるものなのです。 成功の秘訣はあなたがどれだけ「その気」になるかです!!


浅野歯科では昼の噛みしめには歯のスリ減り、顔の筋肉の動きから原因を見つけ出し注意点を指摘します。
夜の歯軋りには自己暗示法・寝る姿勢から指導し、改善しない時はナイトガードで対応します。


戻る

inserted by FC2 system